2025.9.30

給湯流茶道×新宿歌舞伎町春画展
茶を飲みながら春画についてダベろう座 #茶ダベ座

春画をみて思ったことを自由にダべりましょう。

春画について話したくても、まわりの人に「え、それエロ本やろ(笑)」と誤解されそうなこと、ありませんか?
そんなことを気にせず、ゆるく感想を言いあう茶話会を行います。
新宿歌舞伎町春画展スタッフも参加します!

知識はないけど、全国の春画を趣味で見に行っている新宿歌舞伎町春画展・公式メディアパートナー、給湯流茶道がお菓子と抹茶をご用意。
お気軽に参加ください。

出演

ダべろう座・座長:給湯流茶道
ダべろう座・副座長:本屋しゃん

開催概要

日時:2025/9/30(火)
時間:19:00-21:00 ※20:30受付終了

会場:新宿歌舞伎町春画展 第二会場 ダベリ場/資料閲覧ソファー席
(東京都都新宿区歌舞伎町1-2-15歌舞伎ソシアルビル 9階 )

参加費:予約1000円、当日1500円(抹茶+お菓子付き)※要展覧会チケット
※事前予約制ですが、当日の参加もOKです。

出演者プロフィール

春画ダべり・座長
給湯流茶道(きゅうとうりゅう・さどう)/新宿歌舞伎町春画展・公式メディアパートナー

新宿歌舞伎町春画展では、ウェブマガジン記事、ポッドキャスト、SNSなどで展覧会の様子をレポ。
サラリーマンとOLへ向け、彼らの戦場であるオフィスビルの給湯室で抹茶を点てようと提案する茶道ユニットを2010年結成。利休の時代、信長や秀吉が戦陣で茶会をしていたエピソードを現代に再現し、グローバル経済と戦う人たちの職場で抹茶を点てることにこだわる。NHKやフジテレビ、テレビ朝日、イギリスのBBCネットニュースなどに取り上げられる。ロンドンやニューヨークの会議室や、金沢21世紀美術館、JR三江線の宇都井駅、阪急百貨店、道後温泉のストリップ小屋など、内外で茶会を敢行中! 
小学館「和樂web」で執筆、日本文化ポッドキャストも発信中。
給湯流茶道 WEBサイト

春画ダべり・副座長
本屋しゃん/新宿歌舞伎町春画展プロジェクトマネージャー

新宿歌舞伎春画展では女性目線での展示物の選定やイベントの企画や司会、広報など。
青山ブックセンター、銀座 蔦屋書店、日比谷図書文化館を経て、2019年に本屋しゃんに。 目指すは「出会ってしまった!」と感じていただける企画。 落語会・ブックフェア・展覧会・トークイベントなどを企画。
本屋しゃんのほーむぺーじ

チケット購入はこちら

Copyright (C) Smappa! Group / SCRAMRICE Ltd. All Rights Reserved.